記事を見てくれてる方、こんにちは!またはこんばんは!
この記事は軟毛である僕が日ごろ髪を扱いやすくするため、
やっていることについてまとめたいと思います!
髪のことについては僕自身結構悩んでいて、
今でも悩んでいることがあるため、
少しでも垢抜け頑張りたいメンズや女性の方に役に立っていただけると嬉しいです!
軟毛と剛毛
まず、日ごろからやっていることを書く前に、
「そもそも軟毛って何ぞや?!」
と思った方もいると思うので、軟毛とその反対の剛毛について簡単に説明します!
軟毛について
「軟毛」というのは、細くて柔らかな髪のことです。
特にこの髪質の人はキューティクルが少ないので、
ダメージを受けやすい髪質になっています。
もう一つの特徴としては、メラニン色素が薄く比較的茶色が多いということです。
これに該当しているのが僕です。笑
剛毛について
「剛毛」とは、軟毛と違って髪が太く、頑丈な髪質になっています。
ただキューティクルが存在し、髪をしっかりと保護してくれるが、
うねりを作り出すことが難しく、扱いにくい一面があります。
たまに街中の男性で、髪がつぶれずにまっすぐで立っている人を見ますが、
恐らく剛毛の方だと思います。
※写真はイメージです
個人的な悩み
小学生の頃までは普通だったのですが、
中学生になってからくせ毛が目立つようなってきて、
当時中学生の僕は、
「まっすぐになってくれ!」
と願いを込めながら、くしで髪を梳かしていました。笑
当然そんなことではくせ毛はなおらず、
直し方がわからない僕は諦めて高校生になってからもそのままでした。
↑中学3年生の頃
↑高校2年生の頃
当時の画像を貼ってみたのですが、やはりすごい髪ですね…笑
これでも僕なりに頑張ってあがいていたと思います。
髪以外にも服もすごく気になります…
というような感じでくせ毛に悩まされていました。
ただ、大学生になってから身なりを気にするようになり、
諦めていたくせ毛も大学生から改善しようと努力しました。
くせ毛は日々の生活の中で改善方法や対策を勉強したりして、だいぶ良くなりました。
しかし、また別の問題で悩み始めました。
それが「軟毛」です!!
何が問題だったのかと言うと、
軟毛は元々髪質が細く傷みやすいため、
普段からヘアアイロンを使ったり、食生活も良くなかったことから、
知らないうちに更に髪に大きな負担をかけていたことに気づき、
結果として、髪が扱いずらくなり、若干髪が細くなったような気もしました。
これはまずいと思い、髪質を少しでも改善して
「今のうちに対策しないとハゲる!」
という思いから、自分の髪に真剣に向き合うようになりました。
扱いやすくするため
これは個人差があり、効果を保証するものではありませんが、
僕がやってよかったと思ったことをいくつか挙げたいと思います!
シャンプーを変える
まずはシャンプーを変えてみることです。
髪質によっては向き不向きのシャンプーがあるため、
もし髪の調子が良くないと感じたりしたら、変えてあげるのが大事です。
ちなみに僕は最近シャンプーを変えてから、
髪質が良くなったと感じています!!
今までは「オーシャントリコ アンサー」のシャンプーを使っていました。
↑使っていたオーシャントリコシャンプー
このシャンプーは匂いも良い香りで、爽やかな香りがします!
洗った後もごわつきとかなく気に入っていました!
ただなんとなく髪質に合わない気がして、使うのをやめました。
Amazon | オーシャントリコ シャンプー&トリートメントセット 各400ml アンサーシャンプー&アンサートリートメント | ノーブランド品 | ヘアケア 通販
↑気になる方用
そこから軟毛に合いそうなシャンプーを色々と調べて、
行きついたシャンプーが「アミノメイソン」です!
↑現在使っているシャンプー
このシャンプーの詳しい感想はまた記事にしたいと思います!
とりあえず、このシャンプーに変えてからは、
髪の調子が良くなり、綺麗な状態を維持できています!
Amazon | オーシャントリコ シャンプー&トリートメントセット 各400ml アンサーシャンプー&アンサートリートメント | ノーブランド品 | ヘアケア 通販
↑気になる人用
シャンプーを変えるだけでこんなに変わるものかと感じました。
シャンプーの大切さを実感しました…!
頭皮マッサージを行う
正確に言うと、血行を促進させてあげることが大事です!
その手段として、頭皮マッサージを勧めています!
湯船につかってあげることも十分な効果は得られるのですが、
忙しい人やめんどくさい人もいると思うので、
頭皮マッサージのほうが手軽で効果的だと思います!
実際に僕も湯船に入るのが面倒で、マッサージを行っています。笑
ただ、詳しくはわかりませんが、
逆効果になってしまう頭皮マッサージもあるみたいので、
きちんと調べてからやることをお勧めします!
僕がやっている方法を紹介している先生の動画があるので、
下に貼っておきます!
↓僕がお世話になっている動画
ユーチューブなどで調べるといろいろ出てくるので、
自分に合ったやり方をぜひ調べてみてください!
ヘアケア用品を活用すること
シャンプーやリンスー以外のヘアケア用品を活用することです!
市販の物でも十分に効果を発揮します!
具体的にどんなものがあるのかと言うと、
・ヘアオイル
・ヘアミルク
・ヘアマスク
・ヘアミスト
などと僕が知っている限りではこのあたりです!
これらをうまく活用してあげるのが大事です!
実際に僕はこの中のヘアミルクとヘアマスクをよく使います。
ヘアケア用品にもその人の髪質との相性があると思うので、
自分の髪質に合ったものを選んでいくと良いと思います!
僕が使っているヘアケア用品はまた別の記事にして紹介したいと思います!
またそれぞれどんな時に使えばいいのかを発信したいと思います。
タンパク質を取り入れる
髪の主成分は「ケラチン」というタンパク質からできています。
これは髪だけでなく、筋肉や爪、肌の成長に大きな役割を果たします。
ただこのタンパク質が不足してしまうと、
髪に届く栄養が少なくなり、髪質が悪くなってしまいます。
そのために髪に栄養を取り込んであげることが大事です!
タンパク質を取り入れる方法は2種類あります。
まずは食品から摂っていく方法です。
タンパク質を多く含む食品として、
乳製品、卵、肉(鶏むねなど)、大豆製品(納豆など)、魚などが多く含んでいます。
これらの食品を摂ってあげることで、タンパク質を効率よく摂ることができます。
二つ目は、ケラチンを含んだヘアケア用品を使うことです。
僕はダイアンのヘアマスクを使用していますが、
これはケラチンを含んでいるマスクですので、
使った後はめちゃくちゃサラサラになります!笑
詳しいレビューはまた今度書きたいと思います!
タンパク質を取る方法として、
1 食品から摂り入れる。
2 ヘアケア用品から摂り入れる。
となっています!
まとめ
以上のことを実践していくうちに、
僕の髪が少しずつ改善されました!
このほかにも、今後髪にダメージを与えてしまう行為なんかも
記事にして出したいと思っています!
とにかく髪を扱いやすくするためにやってほしいことは、
1 シャンプーを変える
2 血行促進をする
3 ヘアケア用品を用いる
5 タンパク質を取り込む
4 髪にダメージを与えない
これらのことをやっていけば、髪質は以前よりは良くなると思います!
是非参考にしてもらえたら嬉しいです!
記事が良いなと思ったら、スターと応援お願いします!!
コメント